感動の舞台!
11月15日(金)に、学習発表会が行われました。今年のテーマは『輝け! みんなが感動する 最高の舞台』です。当日までの間、これまでの学習の成果を生かしてそれぞれの学級で準備をしたり、みんなで気持ちを一つにして全校劇の練習をしたりと、全員で力を合わせて感動の舞台をつくり上げようと頑張ってきました。
そして当日。感動しました…! 緊張の中にも、しっかりとやり切ろうとする強い眼差し、互いを気遣い仲間を思う優しさ、そして何よりもこれまでの練習の成果を発揮できる場を心から楽しむ気持ち…。子ども達の表情にはいろいろな意思がはっきりと表れていました。
愛国小学校ならではの素敵な学習発表会を創り上げた子ども達に心から拍手を送ります。これからも、今回身に付けたいろいろな力を生かして全員で前に進んでいきたいと思います。
○○の秋
芸術の秋、読書の秋、食欲の秋…、いろいろな秋がありますが、夏の暑さが和らぎとても過ごしやすい気候となる秋は、物事に集中するには最適な季節です。愛国小学校でも、落ち着いた雰囲気の中で様々な活動が行われていますが、水泳記録会やマラソン記録会が行われたり、発表会に向けた一輪車の取組が本格化したりと、スポーツの秋を全校で満喫しています。あと一月もすると外での活動は厳しくなってきますので、思う存分気持ちのよい秋を味わいたいと思います。
「地域」も「心」もピカピカに
10月2日(水)に、今年度2回目となる校区内清掃が行われました。児童会の事務局が中心となって計画をし、全校児童が3グループに分かれての清掃活動でした。登下校の際に、「ゴミがたくさん落ちていた…」と普段から心を痛めている子もいましたが、今回はそういった思いを活動にぶつけ、自分たちの住む地域を自分たちの手できれいにしようと、どの子も集中して活動していました。今回の活動で愛国地域がピカピカになったことはもちろんですが、みんなの心の中もすっきりと気持ちよくピカピカになりました。これからも自分たちの住む地域を、自分たちの手で大切にしていきます。
愛国の風土を生かした学びに感謝
愛国小学校では、地域の特色を生かし、年間を通じて「料理の哲人に学ぶ食農教育」と銘打った教科横断的な学習を展開しています。これは、縦割り班での農園活動を軸としながら、国語や算数などの各教科の学びを組み合わせた学習で、愛国小学校の特色の一つとなってます。
9月18日(水)には、学習の総決算とも言える、シェフを招いての調理&発表会を行いました。調理の場面では、シェフと積極的にコミュニケーションをとりながら、新たな発見をしつつ盛り付けや配膳までを精力的に行った子ども達。その後、農園でお世話になった「畑の先生」をはじめとした保護者のみなさん、同窓会・PTA役員、CS委員、図書ボランティアさんなどを招いた会食では、味もボリュームも大満足の出来に、あちこちで笑顔がはじけました。
会食後には、これまで学んできたことの発表会を行いましたが、タブレットをうまく活用するなどしての発表はどれも見応えがあり、それぞれがいろいろなことを学んできたことが感じられました。
今後は、今年度のまとめと来年度に向けての計画などの学習が続きます。愛国小ならではの学びをさらに充実させていきたいです。
多様な学びを
現代、そして未来を生きる子ども達にとって、「学校」や「教師」だけでなく、「多様な場」で「様々な人」から学ぶことは、非常に大切なことになります。いろいろな人と関わり、様々な経験を積むことで、思考が広がり、考えが深まり、豊かな人間性が養われていくからです。30日(金)には、帯広カムイトウウポポ保存会のみなさんを講師に、3・4年生がアイヌ文化について学びました。アイヌの言葉や文化、楽器や踊りなど、体験を通して学ぶ中で、きっとそれぞれがいろいろなことを考えたり、感じたりすることができたのではないかと思います。今後も、外部講師の力もお借りしながら、子ども達の世界をさらに広いものにしていきたいと思います。
農園活動
28日(水)に農園活動を行いました。
縦割り班ごとに、にんじん、ミニトマト、枝豆、じゃがいも畑の草取りや観察、ミニトマト・枝豆の収穫をしました。枝豆は、たくさん収穫できたため、全員でさやを取る作業をしました。5・6年生が茹でた枝豆を、皆で少しずつ味見。子どもも大人も「美味しい~!」と感動しながら食べました。残りは冷凍保存。子どもたちは、シェフと一緒に調理する日を楽しみにしています。
学校・学級農園ともに作物が順調に育ち、きゅうりやスイカ、メロンも収穫することができました。
夏休み自由研究発表会
28日(水)に夏休み自由研究発表会を行いました。
身の回りにあるものを活用した工作、手芸、標本作り等、集中して取り組む子どもたちの姿が目に浮かぶ、力作ぞろいの発表会。皆、自信をもって発表しました。質問や感想を伝えたり、互いの頑張りに拍手を送り合ったりしながら、楽しく、充実した時間をすごしました。保護者の皆様からいただいた感想も、子どもたちの励みになりました。
2学期スタート
27日(火)から2学期が始まりました。今回の夏休みは、34日間というこれまでに経験したことのない長さだったので、ほんの少しだけ心配もしていたのですが、それぞれの教室で早速しっかりと学習をしたり、休み時間に元気いっぱいに遊んだりする姿が見られ、いい意味で変わらない子ども達の様子に、「やっぱり学校に子ども達が来るのはいいな~!」と、教職員一同心から感じさせられました。始業式では、しっかりと話を聞いて返事をする姿もたくさん見られ、1学期とはひと味違う成長ぶりが早くも感じられました。これから毎日、またみんなで力を合わせて進んでいきます!
夏の思い出
7月23日の終業式の日に、PTA主催の夏祭り&花火大会が行われました。はじめに行われた伝統の愛国音頭では、卒業生や保護者のみなさんも輪に加わり、夏祭り最高の幕開けとなりました。その後は、千本くじや射的、きもだめしなどの縁日コーナーを思いっきり楽しみ、最後は全員で外に出て打ち上げ花火を鑑賞しました。
大変暑い日ではありましたが、参加した子ども達はもちろん、準備や運営をしてくださった保護者の皆様の笑顔もあちこちではじけ、また一つ素敵な思い出ができあがりました。PTAのみなさん、本当にありがとうございました。
絆の深まる充実した2日間!
7月11・12日に、一泊二日の修学旅行に行ってきました。1日目はエスコンフィールドの見学と札幌市内の自主研修でしたが、最高の天気に恵まれ、ファイターズガールの案内によるスタジアムツアーも、自分たちだけで回った自主研修も、全て予定通り行うことができました。ガトーキングダムでの宿泊も、きっと良い思い出になったことと思います。
2日目は大倉山ジャンプ場と青少年科学館の見学。体調を崩す子もいなかったため、展望台から見た札幌の景色も、リニューアルされた青少年科学館も、全員が最後まで楽しむことができました。
たった2日間ではありましたが、大正小学校の子ども達ともぐっと距離が縮まり、たくさんの友達と絆を深めることができた素晴らしい修学旅行になりました。
自らの手で豊かなふるさとを創る
7月4日(木)に、3~6年生の児童が帯広市の「治水の杜」づくり事業に参加してきました。この事業は、堤防に沿って植樹を行い、河畔林を作ることで洪水時の氾濫を防いだり、豊かな自然環境を作ったりするものです。
子ども達はペアになって苗木を植えたり苗の高さを記録したりと、心を込めて作業をし、未来に向けての大事な「種」まきをしました。学習の最後には20年前に植林をした場所へ移動をしてみたのですが、驚くほど立派に生長した木々の様子に、目を丸くして「お~!」と大きな歓声をあげる子ども達でした。自分たちの植えた樹の未来の姿がきっとイメージできたのではないかと思います。この日は、30度ほどの気温という大変暑い日でしたが、森の中はとてもひんやりとしていることにも気づき、別の角度からも森林の大切さを実感することができました。
今回の学習は、自らの手でふるさとを創る活動です。大変貴重な経験を積んだ子ども達の視点が、また一つ大きく広がりました。
義務教育9年間での連続した学びを
令和元年10月からスタートしている「帯広第七中学校区コミュニティ・スクール」では、愛国小学校、大正小学校、帯広第七中学校とで目指す子ども像を共有し、三者で連携しながら、義務教育9年間を見越した一貫した取組を行ってきています。
6月24日(月)には、七中の2・3年生と大正小の5・6年生と一緒に、愛国小学校の5・6年生が体力測定を行いました。体力測定が終わったあとには、せっかくの機会を有効に活用しようということで、大正小学校の子どもたちと一緒に釧路高専の先生による理科の出前授業と、5年生は図工、6年生は音楽の授業も行いました。授業のあとには給食もそれぞれの学年で一緒に食べるなど、互いの交流を深める大変よい機会となりました。
暑さ対策の中で安心して活動を
1・2年生の教室では、この夏に合わせて設置されたエアコンの利用が始まり、天候や気温に合わせて扇風機もうまく活用しながら暑さを和らげています。他にも、3年生以上の教室には窓エアコン、廊下などには大型の扇風機を設置することで、今週は暑い日が続いていますが、子ども達は安心・安全に学習に集中することができています。また、玄関ホールと体育館入口にはその日の熱中症予報を掲示し、子ども達が自ら考えたり判断したりできるようにもしています。
ご家庭でも、水筒の準備や天候に合わせた服装など、熱中症対策へのご協力をお願いします。
愛国小ならではの学びを充実
本校では、「愛国小が小規模校である」という特色を生かし、様々な教育活動の充実に努めています。
『食農教育』では、畑のプロである保護者の方に「畑の先生」として来ていただくことで、探求的な学びを進めていますし、体力作りの一環として行っている『一輪車』の取組では、元世界チャンピオンを講師として、一人一人に合わせた内容で学習を進めています。
先日は、数年後にほとんどの子が進学する第七中学校の先生に来ていただき、体力測定に関わる種目のコツを教えていただきました。
今後も、担任の先生以外からも学ぶ機会を大切にしながら、子ども達が未来に希望をもって伸びていくことができるよう様々な取組を行っていく予定です。
「愛国っ子」みんなで楽しんだ運動会
6月8日(土)に、運動会が行われました。小学校、保育所、町内会が一緒になって、愛国っ子みんなの手でつくり上げる、大変素敵な運動会になりました。赤白の勝ち負けはつきましたが、今日は子ども達全員が100点満点の優勝だったと感じます。
今後も、子ども達を中心に、みんなで素晴らしい毎日を過ごせるよう頑張っていきたいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、これからもたくさんのお力添えをどうぞよろしくお願いいたします。
「本気出せ!力合わせろ!! 愛国っ子」
運動会が近づき、練習にも熱が入ってきました。先日は、地域の方が代表を務めるよさこいチームの皆さんが来校し、子ども達によさこいの指導を行ってくれました。マンツーマンでペアを作っての指導の他に、6月5日から始まるYOSAKOIソーラン祭り本番用の演舞を披露してくれるなど、大変素晴らしい時間を過ごすことができました。
児童はもちろん、保護者や地域の皆さん、そして教職員も含めたみんなが今の『愛国っ子』です。上記テーマのもと、みんなの本気と全力で、素晴らしい運動会を創り上げたいと思います。
笑顔満開の学校に!
5月22日(水)に、花壇に花の苗を植えました。
担当の先生からの話を聞いた後、6年生の代表が花の植え方をみんなに説明してくれました。その様子をどの学年の児童も真剣に見て聞いて、いよいよ苗植えの始まりです。
愛国小学校では、学年に関係なくみんなで行う活動がたくさんあります。今回の苗植えも、自然に上の子が下の子に教えてあげる姿が随所に見られ、熱い日差しの中でしたが、あっという間にきれいに苗が植え終わりました。
花壇の真ん中の文字は今年は「笑」。きれいな花でいっぱいの花壇に、そしてみんなの笑顔でいっぱいの学校にしていきたいです。
令和6年度 入学式を行いました
4月8日より、令和6年度の教育活動がスタートしました。
着任式では3名の職員を、始業式では1名の転入生を、入学式では2名の新入生を迎えました。
初日から、「自分から挨拶をする」「時間を守る」「よい姿勢で、話す人を見て話を聞く」「はい!と返事をする」ことができた愛国小の子どもたち。立派な姿に嬉しい気持ちでいっぱいになりました。
2名の1年生も、多くのお客様が見守る中、元気よく自己紹介をしたり、返事をしたりすることができ、立派でした。
児童会会長による歓迎の言葉や、2・3年生による「音楽と手紙のプレゼント」もあり、明るく、温かな雰囲気の式となりました。
卒業証書授与式、修了証書授与式を行いました
今年は、呼びかけと合唱を行いました。
終了後は、PTA育英部主催の「卒業生を祝う会」が行われました。
笑顔あり、涙ありの温かい雰囲気のなか、6年間の成長を振り返り、卒業生と保護者、PTA役員、教職員で、卒業生の門出を祝いました。
卒業生の中学校での活躍を願うとともに、在校生が愛国小学校のよき伝統を引き継いでいくことを願っています。
3月22日をもって、令和5年度の教育活動を終えることができました。
本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございました。
開校120 周年記念ヴァイオリン・ピアノコンサート
10月12日(木)
「 開校 120 周年記念 ヴァイオリン・ピアノコンサート 」 が 、
ヴァイオリニスト の和光憂人さんとピアニストの長尾崇人さんを
お迎えして開催されました。
愛国小学校の校歌をはじめ、クラシックの名曲や子どもたちが
リクエストした曲等を演奏してくださいました。
楽器の紹介や高価なヴァイオリンの音色を当てるクイズなど
楽しい企画もあり、子どもも大人も楽しいひと時を過ごしました。
保育所や地域の方の参加もあり、開校120 周年記念にふさわしい
素敵なコンサートでした。
教育実践発表会
10月4日(水)
開校120周年記念教育実践発表会を開催しました。
帯広市内・十勝管内から多くの先生方、保護者、地域の皆様に
ご来校いただきました。
愛国小学校では、「自ら考え、伝え合い、学び続ける子どもの育成」
~少人数での学びを深めるために~をテーマに授業研究に取り組ん
でいます。当日は、低・中・高学年クラスでは算数、くるみ・えぞりす
学級では自立活動の学習の様子を見ていただきました。
子どもたちは、多くのお客様を前に緊張しているようでしたが、
普段どおり集中して学習していました。
皆様からいただいたご助言を今後の授業改善にいかしていきます。
料理の哲人に学ぶ食農教育
9月20日更新
9月20日、「料理の哲人に学ぶ食農教育」を行いました。
初めに、学級ごとに帯広市食育指導専門員2名による食育授業
(おびひろ市民学「つながる食育」)を行いました。
次に、全日本司厨士協会帯広支部よりお越しいただいた6名の
シェフに教えていただきながら、3~6年生の児童が調理をしました。
畑おこし、苗植え・種まき、世話、収穫と、本校保護者である
「畑の先生」のご協力のもと学校農園で育ててきた野菜を使いました。
今年は、保護者、同窓会・PTA役員にもお越しいただき、味わって
いただくことができました。
みんなで育てた野菜が、美味しく、見た目も美しい料理になり、
すばらしい体験になりました。
【本日のメニュー】
サラダ……「ポテサラ」「ミニトマトのピンチョス添え」
スープ……「ミネストローネ」
メイン……「ハンバーグ キッシュ添え」
「枝豆とコーンのバターソテー」「にんじんのグラッセ」
デザート…「いちごのクレープ」
交通安全青空教室
4月24日更新
4月20日(木)2~3校時に交通安全青空教室を行いました。
校長先生から「自分の命を守る」ことについて、交通安全指導員さんから「自転車の点検の仕方や安全な乗り方」について教わりました。道路を横断するときの3つの約束「止まる・見る・待つ」は、1・2年生もしっかり覚えており、立派でした。自転車走行時の注意点や危険性を映像で確認した後は、ヘルメットを着用し、走行訓練を実施。交差点の渡り方や停車中の自動車のよけ方等を練習しました。
自転車による登下校が始まりました。
学校前の道路は、交通量が多く、大きな車もたくさん通ります。
今日学んだことを実践し、安全に登下校してほしいと思います。
ドライバーの皆様も、安全運転をお願いいたします。
始業式・入学式
4月14日更新
4月10日より、令和5年度の教育活動がスタートしました。
着任式では2名の職員を、入学式では、2名の新入生を迎えました。
着任式、始業式、入学式と、子どもたちは、しっかりと話を聞くことができました。
1年生も、姿勢よく話を聞き、元気よく自己紹介をすることができました。
児童会代表による歓迎の言葉や、2年生の「音楽と手紙のプレゼント」もあり、
温かな式となりました。
1年生のみなさん、ようこそ、愛国小学校へ!
卒業証書授与式・修了証書授与式
卒業生を祝う会
3月24日更新
3月24日、卒業証書授与式並びに修了証書授与式を行いました。
愛国小学校らしい温かい式となりました。
式の終了後には、PTA主催の卒業生を祝う会もありました。
卒業生の中学校での活躍を願うとともに、
在校生が愛国小学校のよき伝統を引き継いでいくことを
期待しています。
3月24日をもって、令和4年度の教育活動を全て終えることができました。
本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございました。
おはなしの会
3月16日更新
3月16日、図書ボランティアさんによる
おはなしの会がありました。
今年度最後のおはなしの会は、
もうすぐ卒業する6年生が、
自分たちで作った絵本の読み聞かせを行いました。
最後に、図書ボランティアさんから、
全校児童一人一人にプレゼントをいただきました。
食農教育(次年度のメニュー決め)
3月14日更新
3月14日、次年度の食農教育に向けて、
5年生がメニュー決めを行いました。
北海道ホテル羽山総料理長、帯広市食育指導専門員2名、
畑の先生(保護者4名)にお越しいただき、
それぞれの立場からアドバイスをいただきながら、
5年生が考えたメニュー案をもとに話し合い、
メイン、スープ、サラダ、デザートのメニューが決定しました。
6年生を送る会
3月3日更新
3月3日、6年生を送る会を行いました。
全校児童が体育館に集まり、
1年生~5年生まで学級ごとに、
クイズや演奏で6年生に感謝の気持ちを伝えました。
最後は6年生のピアノとドラムを中心に、
5・6年生が合奏を披露しました。
心のこもった6年生を送る会になりました。
授業参観
3月1日更新
2月27日、今年度最後の授業参観を各教室で行い、
保護者の皆様に子ども達の成長を見ていただきました。
授業参観の後は、オンラインによる全体懇談会と、
学級懇談会を行いました。
児童総会・児童会役員選挙
2月24日更新
2月24日、児童総会・児童会役員選挙を行いました。
今年度は、どちらも体育館に集まって行うことができました。
本校は3年生以上が各委員会に所属し、
1~2年生も児童総会に出席するなど、
全校児童で児童会活動を行っています。
PTA育英部・教養部合同研修会
2月22日更新
2月21日、PTA育英部・教養部合同研修会を
愛国小地区生涯学習推進委員会との共催で行いました。
新型コロナウイルス感染状況により、2度延期になっており、
念願の開催となりました。
「親子で楽しもう!マリンバコンサート」と題し、
マリンバ・パーカッション奏者の笹井由香様、
ピアニストの竹中馨子様をお迎えし、演奏を聴かせていただきました。
また、PTA育英部の皆様に作っていただいたお手製の「カホン」を使って
一緒にリズムを奏でるなど、会場が一体となって音楽を楽しみました。
薬物乱用防止教室
2月17日更新
2月17日、5・6年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。
帯広警察署生活安全課より、
薬物の種類、薬物乱用の害、罰則等について、
詳しく説明していただきました。
薬物の正しい知識やおそろしさを学ぶことができました。
新入学児童1日体験入学
2月8日更新
2月8日、3年振りに新入学児童1日体験入学を行いました。
1年生が考えた学校クイズ、
ぴょんぴょんガエルなどのおもちゃ作りを通して、
小学校の授業を体験してもらいました。
開校百二十周年記念協賛会第1回運営委員会
2月8日更新
2月7日、開校百二十周年記念協賛会第1回運営委員会が行われ、
開校百二十周年のテーマ発表などがありました。
また、各専門部会(総務部、編集部、事業部)が開かれ、
部員や業務の確認等が行われました。
スケート記録会
1月27日更新
1月27日、絶好のコンディションの中、
保護者の皆様にも来ていただき、
スケート記録会を行いました。
昨年より長い距離に挑戦するなど、
子ども達のがんばりがすばらしい記録会になりました。
保護者の皆様には、12月からのリンク造成・維持管理に
多大なご協力をいただき、本当にありがとうございました。
おはなしの会
1月27日更新
1月26日、図書ボランティアさんによる
「おはなしの会」がありました。
今回は、1・2年生に絵本の読み聞かせをしてくださいました。
地域の福祉についての学習(出前講座)
1月15日更新
1月15日、
おびひろ市民学「お年寄りとつながる地域を考えよう」の学習を
5・6年生が行いました。
帯広市社会福祉協議会より講師の方に来ていただき、
お年寄りの生活の疑似体験や
車椅子体験をし、介助の仕方も学びました。
冬休み作品発表会
1月16日更新
1月16日、冬休み作品発表会を行い、
保護者の皆様に参観していただきました。
今回は、2校時に低学年、3校時に中学年、
4校時に高学年が発表しました。
各学級、子ども達同士だけでなく、
保護者の皆様からも質問や感想をいただくなど、
温かい雰囲気で行われました。
3学期始業式
1月13日更新
1月13日、始業式を行い、
3学期の教育活動が始まりました。
3学期は今年度のまとめ、次年度への準備を行う
大事な学期です。
引き続き、感染対策を徹底しながら、
各学年で身に付けるべき力をしっかり付けられるよう、
全教職員で指導・支援に当たります。
3学期も本校の教育活動にご理解とご協力を
よろしくお願いいたします。
学校だよりを更新しました 1月13日更新
スケート同好会
1月13日更新
1月11日、スケート同好会最後の活動がありました。
1月5日までは体育館での活動でしたが、
保護者の皆様のご尽力によりスケートリンクがオープンし、
1月6日からリンクでの活動を行うことができました。
1月11日にはタイムを計ることもできました。
お忙しい中、交代で練習を進めてくださいました
保護者の皆様ありがとうございました。
2学期終了と冬休みの開始
12月26日更新
12月23日、終業式の予定でしたが、
前日からの大雪の影響により、
臨時休業となり、そのまま冬休みを迎えることとなりました。
2学期は、保護者の皆様に感染対策へのご協力をいただきながら、
学習発表会等、様々な教育活動を行うことができました。
臨時休業により、この日予定していた
スケート同好会結団式も中止となりましたが、
26日からは活動を開始しています。
現在、スケートリンク造成中のため、
体育館で体作り等を行っています。
おはなしの会
12月26日更新
12月22日に図書ボランティアさんによる
「おはなしの会」がありました。
今回は、5・6年生に読み聞かせを行っていただきました。
この日は、全校児童・教職員にクリスマスプレゼントもいただきました。
帯広第七中学校CS協議会愛国小部会
12月21日更新
12月20日に帯広第七中学校CS協議会愛国小部会を行いました。
2学期の教育活動や3学期の見通しについて、
協議を行いました。
開校百二十周年記念協賛会設立総会
12月21日更新
12月12日に開校百二十周年記念協賛会設立総会が開かれました。
令和6年2月23日に記念式典を行う予定です。
参観日
11月29日更新
11月28日に3~6年生、29日に1~2年生の
授業参観・学級懇談を行いました。
学級懇談では、2学期の様子や冬休みのことなどについて
お話をしました。
JICA理科授業見学
11月24日更新
11月24日、「JICA理科授業見学」が行われました。
JICA研修員(6か国8名)が小学校理科授業の研修のため、
本校3・4年生の複式理科授業を見学し、
授業者と研究協議を行いました。
子ども達にとっても、外国の方に学んでいる姿を見ていただき、
貴重な経験になりました。
租税教室
11月24日更新
11月24日、帯広税務署の方に来ていただき、
5・6年生を対象に「租税教室」を行いました。
税金の意義や使われ方などを学びました。
おはなしの会
11月24日更新
11月24日、図書ボランティアによる
「おはなしの会」が行われました。
今回は、3・4年生に絵本の読み聞かせをしていただきました。
学習発表会
11月18日更新
11月18日、学習発表会を行いました。
低・中・高学年それぞれの器楽演奏、
全校器楽演奏
一輪車の発表、
全校児童による劇、
どれもすばらしい発表でした。
心をつないだ最高の学習発表会になりました。
一輪車教室
11月1日更新
一輪車元世界チャンピオン白木真沙美さんのご厚意により、
10月3日に続き、10月25日(3~6年生)、10月28日(1~6年生)にも、
一輪車教室を行うことができました。
6月は個人技を中心に教えていただきましたが、
今回は学習発表会に向けて集団演技の指導もしていただきました。
白木さんのご指導により、
子ども達の演技がとても上手になってきました。
おはなしの会
11月1日更新
10月27日、図書ボランティアによる
「おはなしの会」が行われました。
1・2年生に紙芝居と絵本の読み聞かせをしていただきました。
農園活動発表会
10月26日更新
10月26日、今年度の食農教育のまとめとして、
農園活動発表会を行い、保護者の皆様に見ていただきました。
1~2年生は紙芝居、3~6年生はクロームブックで作ったスライドを
大型テレビに映し出し、グループごとに発表しました。
子どもたちの発表の後、
北海道ホテル料理部門総料理長羽山様、
畑の先生、帯広市食育指導専門員さんに、
今年度の食農教育を振り返ってお話をいただきました。
多くの皆様のご協力により、
今年度も充実した食農教育になりました。
全校体育(七中校区小中一貫教育)
10月26日更新
10月25日、帯広第七中学校松崎教諭による
出前授業を全校体育として行いました。
七中校区小中一貫教育体力向上部会の取組です。
ペア鬼ごっこや陣取りゲームといった活動を通して、
体力づくりの運動を行いました。
体を動かす楽しさが存分に感じられる学習になりました。
秋のPTA環境整備・子ども110番の家 旗回収
10月24日更新
10月22日、秋のPTA環境整備作業として、
PTA会長と施設部の皆様に
ビニールハウスの片付けを行っていただきました。
環境整備の後は、PTA役員の皆様を中心に、
「子ども110番の家」の旗を回収していただきました。
環境整備や旗の回収をしていただいたPTAの皆様、
「子ども110番の家」にご協力をいただいた地域の皆様、
ありがとうございました。
校区内清掃
10月14日更新
10月13日、校区内清掃を行いました。
春に続いて今年度の2回目の取組です。
全校児童が3つのグループに分かれ、
進んでゴミ拾いをしました。
マラソン記録会
10月14日更新
10月12日、マラソン記録会を行いました。
本番のがんばりはもちろんですが、
マラソン記録会に向けて、
休み時間にもたくさん走るなど、
努力を積み重ねた子がとても多く、すばらしかったです。
雨天による延期や予備日の変更にも関わらず、
多くの保護者の皆様に応援に来ていただき、
ありがとうございました。
一輪車教室(1・2年生)
10月3日更新
10月3日、6月に続いて一輪車元世界チャンピオン、
白木真沙美さんに来ていただき、
1・2年生の一輪車教室を行いました。
バック走行などの個人技の他、
学習発表会に向けて、集団演技も教えていただきました。
5年生宿泊学習
10月3日更新
9月29~30日、5年生の宿泊学習がありました。
愛国小学校と大正小学校の合同学習として、
帯広市児童会館に行きました。
1日目は、科学展示室見学、工作、天体天体観測など、
2日目は、自分が選んだ科学実験を中心に行いました。
宿泊学習を通して大正小学校との交流が深まりました。
6年生になったら、一緒に修学旅行に行きます。
治水の杜づくり授業
9月28日更新
9月27日、おびひろ市民学「治水の杜づくり授業」の2回目を
3~6年生で実施しました。
1回目は木の種子取りと苗箱づくりを行いましたが、
今回は札内川左岸の堤防に行き、植樹をしました。
斜面での作業もあって大変でしたが、
北海道科学大学岡村名誉教授らのご指導のもと、
60本ほどの木の苗を植えることができました。
将来、大きく育つことを楽しみにしています。
農園活動(さつまいもの収穫)
9月14日更新
9月14日、農園活動を行いました。
畑の先生に教えていただいて、さつまいもを収穫し、
今年度の農園活動は終了しました。
上の学年が下の学年の面倒を見ながら、
協力して作物の世話を行い、観察の記録をしてきました。
畑の先生のご協力により、今年度もすばらしい農園活動になりました。
9月21日には、採れた作物を使って調理を行います。
また、10月26日には農園活動発表会を行います。
農園活動(収穫)
9月9日更新
9月9日、農園活動を行いました。
畑の先生に教えていただき、
グループごとに、じゃがいも、かぼちゃ、とうもろこしの
収穫作業を行いました。
じゃがいもは小ぶりのものが多かったですが、
その他の作物はたくさん収穫できました。
9月14日にはさつまいもを収穫する予定です。
人形劇の鑑賞
9月9日更新
9月8日、人形劇団ひとみ座の皆さんをお招きし、
全校児童で人形劇を鑑賞しました。
演目は、「ふしぎ駄菓子屋銭天堂」でした。
アニメを見て知っている子が多く、
この日の公演を子ども達はとても楽しみにしていました。
演じている皆さんの動きや台詞、舞台、照明などに魅了され、
「また見たい!」と思う子がたくさんいました。
防災講座
9月5日更新
9月5日、防災講座を行いました。
今年度も、帯広市危機対策課の協力を得て、
「1日防災学校」「おびひろ市民学」の学習として実施しました。
1・2校時は1~2年生、3・4校時は3~6年生が行いました。
「防災かるた」(1~2年生)、「なまずの学校」(3~6年生)という
カードゲームなどを通して、
地震や水害等への備えについて学習しました。
市花壇コンクール
9月5日更新
8月31日、「第39回帯広を緑と花でつつむ花壇コンクール」の
表彰式がありました。
本校の花壇は優良賞を受賞し、表彰されました。
農園活動
9月5日更新
8月30日、農園活動を行い、
縦割り班ごとに草取りや観察をしました。
とうもろこしは、実のなり具合を確認し、
約40本収穫しました。
9月9日の農園活動では、その他の作物も収穫する予定です。
防犯教室
8月29日更新
8月29日、帯広警察署生活安全課のご協力により、
防犯教室を行いました。
3~6年生、1~2年生と時間を分けて実施しました。
安全の合い言葉「いかのおすし」を復習し、
不審者に会ったときの対処法を練習するなどしました。
また、自転車運転時の不審者対応についても教えていただきました。
自分の身を守る大切な学習になりました。
へき地校体験実習
8月29日更新
8月22~26日の1週間、北海道教育大学釧路校の2年生1名を
へき地校体験実習生として受け入れました。
2年生学級を中心に、全学級の授業を参観したり、
子ども達と一緒に活動をしたりするなどして、実習を行いました。
実習生にとってはもちろん、
本校児童にとっても意義深い体験実習になりました。
夏休み作品発表会
8月23日更新
8月22~23日、夏休み作品発表会を行いました。
22日は3・4年生と5・6年生、23日は1年生と2年生が、
学級で一人ずつ発表し、保護者の皆様にも見ていただきました。
今年度はそれぞれの学級をオンラインでつなぎ、
他の学級の発表も見ることができるようにしました。
二学期始業式
8月19日更新
8月19日、始業式を行い、2学期が始まりました。
2学期は、子ども達とともに、
挨拶をあ(明るく)、い(いつでも)、さ(先に)、つ(続けて)行い、
挨拶いっぱいの愛国小学校を目指していきたいと考えています。
2学期も、子どもたちのために教職員一丸となって教育活動を進めていきます。
よろしくお願いいたします。